軌跡 156 饒舌
2006年10月29日さて、今日は有意義に時間を使ってツク制作をしたいところであるが、
マップチップ制作にも着手してみようかしら。
とりあえずの段階でもコマを進めておけば、どの技術が未熟なのか、
どの部分が得意なのかを知ることが出来る。
は、わしにマップチップの得意な部分があるっての?
うーん、進んで描かないんだから、
得意っちゅう得意な所があるとは思えねぇ・・・!
ま、練習あるのみということだ。
わしのマップチップの制作は、
基本的にサンプルのを見ながらタケ色に改良していくという方法だ。
それの方が描きやすいでしょう。
それから徐々に形を変えていって、別個のものを作っていく。
まぁ、そこにいくまでにはだいぶ時間がかかりますがね、
マップを描くのが楽しくなるまで、
要するに中毒になるまで描き続けることで、問題解決よ。
だからぁ、そこにいくまでが大変だっつってるだろ!
わかんねぇかなもう。
まだまだやることは山ほど残ってんね、まったく。
特に一番労力を使うと思われるのが戦闘背景か。
画面いっぱいのでかでか絵を描かなければならんわけですよ。
数はそう多くなくても構わないが、
一枚一枚に時間がかかることでしょう。
しかし、であるにもかかわらず、何故だか描いてみたい気持ちも強い。
一枚描き上げることで技術力が相当上がると思うからである。
それが10枚近くも描けるとなると、なんだかワクワクしてこない?
わしだけか。 そうですか。
また、敵絵を描くのも楽しみ・・・ってわけでもないが、
サンプル絵を参考にしながら形をとっていって、タケ色に修正していく。
自分の作品の世界観に合った敵キャラを選ぶのも重要だ。
わしの作品の敵の概念は「狂獣」。
つまりは狂った獣というわけである。
だから、動物の形をしていればほとんど使えることになる。
まぁ、最後の方には悪魔みたいなヤツも出したいところだ。
ラストだからどでかい敵を、という考えは持っていない。
流れに沿う適当な敵を用意したい。
話は変わるが、そういえば最近、セーマに関する考察を書いていない。
XPで作品制作することにより、そちらが手薄になることは仕方ないことであるが、
ノートパソで書いていたヤツをこっちの新パソに持ってきて、
ちょろちょろ書くくらいはやりたいところである。
少しでも進めていかないと、時間が経つと何について考えいたのかがわからなくなるからだ。
実際、2週間ほど放っておくと、いきなり話題が変わっていたりする。
読んだりするのはわしだけなのでどうでもいいのだが、
その繰り返しで重要なことを考えるのを忘れていたりする。
そうか、だからセーマは考えがまとまらないんだ!
いや、この先4、50代まで考え続けられる未完の大作でも良いじゃないか。
そういうことにしよう。
マップチップ制作にも着手してみようかしら。
とりあえずの段階でもコマを進めておけば、どの技術が未熟なのか、
どの部分が得意なのかを知ることが出来る。
は、わしにマップチップの得意な部分があるっての?
うーん、進んで描かないんだから、
得意っちゅう得意な所があるとは思えねぇ・・・!
ま、練習あるのみということだ。
わしのマップチップの制作は、
基本的にサンプルのを見ながらタケ色に改良していくという方法だ。
それの方が描きやすいでしょう。
それから徐々に形を変えていって、別個のものを作っていく。
まぁ、そこにいくまでにはだいぶ時間がかかりますがね、
マップを描くのが楽しくなるまで、
要するに中毒になるまで描き続けることで、問題解決よ。
だからぁ、そこにいくまでが大変だっつってるだろ!
わかんねぇかなもう。
まだまだやることは山ほど残ってんね、まったく。
特に一番労力を使うと思われるのが戦闘背景か。
画面いっぱいのでかでか絵を描かなければならんわけですよ。
数はそう多くなくても構わないが、
一枚一枚に時間がかかることでしょう。
しかし、であるにもかかわらず、何故だか描いてみたい気持ちも強い。
一枚描き上げることで技術力が相当上がると思うからである。
それが10枚近くも描けるとなると、なんだかワクワクしてこない?
わしだけか。 そうですか。
また、敵絵を描くのも楽しみ・・・ってわけでもないが、
サンプル絵を参考にしながら形をとっていって、タケ色に修正していく。
自分の作品の世界観に合った敵キャラを選ぶのも重要だ。
わしの作品の敵の概念は「狂獣」。
つまりは狂った獣というわけである。
だから、動物の形をしていればほとんど使えることになる。
まぁ、最後の方には悪魔みたいなヤツも出したいところだ。
ラストだからどでかい敵を、という考えは持っていない。
流れに沿う適当な敵を用意したい。
話は変わるが、そういえば最近、セーマに関する考察を書いていない。
XPで作品制作することにより、そちらが手薄になることは仕方ないことであるが、
ノートパソで書いていたヤツをこっちの新パソに持ってきて、
ちょろちょろ書くくらいはやりたいところである。
少しでも進めていかないと、時間が経つと何について考えいたのかがわからなくなるからだ。
実際、2週間ほど放っておくと、いきなり話題が変わっていたりする。
読んだりするのはわしだけなのでどうでもいいのだが、
その繰り返しで重要なことを考えるのを忘れていたりする。
そうか、だからセーマは考えがまとまらないんだ!
いや、この先4、50代まで考え続けられる未完の大作でも良いじゃないか。
そういうことにしよう。
コメント