はい、まずはXP用に使っていたちびキャラを、
VXに持ってくるように準備しましょうね。
それに伴い、ある程度完成していたマップチップも編集し、
とりあえずちびキャラが動ける土台を作っていかねばならぬ。
また、XPが使えなくなってしまった後、2000に移行したわけであるが、
2000のマップチップなんかも使えそうである。
2000用はサイズが一回り小さく描かれているので、
実際には使えるかどうかはわからんのだが、
もし使えるのであれば、ほぼRPGが作れる程度には揃えていたから、
これが使えるとなると実に心強い。

約半年振りにツク制作を再開することになるので、
ぶっちゃけて言うとなかなか手に付かないのが実情である。
あれこれやろうやろうと考えてはいるものの、
こうやって軌跡を書いて作業が進んでいるように見せかける、
ということが精一杯だったりして。 ははは・・・。
それでも、ここに戻ってきただけでもだいぶマシにはなったと思う。

さて、ちびキャラの段取り、マップチップの段取りが出来たとしよう。
その後に必要になるものといったら、
映画式試作だけに顔絵も必要となってくるだろう。
これはもう新規に描いていくしかない。
XP用に描いていた顔絵は、調べてみると230×240の大きさになっていた。
これはかなりデカイ。
どちらかいうとイベントに使えるような大きさだ。
セーマの試作であれなんであれ、30人以上登場させようとするなら、
出来れば堅実に描けるくらいの大きさが望ましい。
VXの顔絵基本サイズは96×96、これは2000用のを倍にしたサイズである。
後々RPGを作るかも知れないことを考えると、
それに流用させられるように同じサイズで描いてもよかろう。
まぁ、まずは正味一年くらいのブランクがある顔絵描き、
その感覚を取り戻すことがまず第一であるのだが。

あと、演出についても研究せねばなるまい。
もうドラゴン○ールみたいにボコボコぶっ飛んだりするシーンを表現するためには、
とにかくVXでどれだけのことが出来るのかを調べてみなければならない。
調べてみた上で、それに合った表現をその都度考えていく、
という方法を採りつつ、まぁ、家がぶっ壊れるとか木がぶち折れるとか、
見た目が面白い表現は出来れば入れておきたい。
さぁ、試作がんばろう。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索