軌跡 230 人物の相関図
2009年1月8日 コンピュータ先日から、ふとデカイ紙を広げて、そこに「セーマ」に登場するキャラの名前を書いていき、
誰と誰が繋がっているかなどの人物相関図を書き始めた。
初めは今までノートに書いていたものと大差ない内容ではあったものの、
スペースの限られるノートよりも自由に書いていけたためか、
あ、そうか、ここをこうして繋げると・・・という閃きが多々起こった。
全体的に人物関係を眺められることがこんなに面白いとは、何故今までやらなかったのだろう。
相関図を書いた紙をじーと見つめる。
ひたすら見つめる。
うーん、今んところは何も閃かんなぁと、本とか読んでいると、
ピキーンと頭をよぎるものがある。
それをすかさず紙に覚え書きとして記していく。
この繰り返しで徐々にスペースが埋まっていくわけであるが、
どの時代に誰が動いていたのかなどを考えるのはまた別の話。
とりあえずは書けるだけのことを書いていって頭の中で整理する。
おぉ、これで前のように始終セーマのことを考える状態にもっていけた。
VXに触るのは当分先のことにはなりそうだが、
VXに触れるようになる頃には次のツクが出たりして・・・。
いや、もう出す必要ないんじゃないのかと思うが。
誰と誰が繋がっているかなどの人物相関図を書き始めた。
初めは今までノートに書いていたものと大差ない内容ではあったものの、
スペースの限られるノートよりも自由に書いていけたためか、
あ、そうか、ここをこうして繋げると・・・という閃きが多々起こった。
全体的に人物関係を眺められることがこんなに面白いとは、何故今までやらなかったのだろう。
相関図を書いた紙をじーと見つめる。
ひたすら見つめる。
うーん、今んところは何も閃かんなぁと、本とか読んでいると、
ピキーンと頭をよぎるものがある。
それをすかさず紙に覚え書きとして記していく。
この繰り返しで徐々にスペースが埋まっていくわけであるが、
どの時代に誰が動いていたのかなどを考えるのはまた別の話。
とりあえずは書けるだけのことを書いていって頭の中で整理する。
おぉ、これで前のように始終セーマのことを考える状態にもっていけた。
VXに触るのは当分先のことにはなりそうだが、
VXに触れるようになる頃には次のツクが出たりして・・・。
いや、もう出す必要ないんじゃないのかと思うが。
コメント