軌跡251 制作話14 工夫の目
2010年2月6日 造形戦記
ネタが切れたとか、そんなことはなかった。
むしろ、これからが本当の勝負といったところ。
どれだけ工夫してより良く魅せられるか、
ツクール制作でもあったその工夫こそが
「物をツクる喜び」であるのだ。
市販のフィギュアで、うわ、こんなんどうやってんの!?
というような表現でも、実際は人間が造っているのだ、
その人しか造れないわけじゃない。
メイド服のフリフリなんかそうだ。
確かにあれはスゴイ。
技術が足りないから造れない、という理由はあるかも知れない。
だが、造れないわけじゃない。
それを見本にして造ればそれらしいものは出来る。
そう、マネるんだ、ものまね士になれ。
マネつつも己のツクりやすいように工夫していけば良いのだ。
わしは服装と体の一体化がどうも好かん。
聖闘衣みたいに着脱出来る方が良い。
全パーツをバラバラにすると、その数24ほどになる。
24・・・ジャック・バウアーもビックリの数となる。
複製するのに都合が悪ければさらに増える可能性もあるだろう。
まぁ、数はこの際どうでもいい。
個々のディテールアップがしやすいというメリットがある以上、
わしはこの制作法を使っていきたい。
大きさにもよるだろうけど。
むしろ、これからが本当の勝負といったところ。
どれだけ工夫してより良く魅せられるか、
ツクール制作でもあったその工夫こそが
「物をツクる喜び」であるのだ。
市販のフィギュアで、うわ、こんなんどうやってんの!?
というような表現でも、実際は人間が造っているのだ、
その人しか造れないわけじゃない。
メイド服のフリフリなんかそうだ。
確かにあれはスゴイ。
技術が足りないから造れない、という理由はあるかも知れない。
だが、造れないわけじゃない。
それを見本にして造ればそれらしいものは出来る。
そう、マネるんだ、ものまね士になれ。
マネつつも己のツクりやすいように工夫していけば良いのだ。
わしは服装と体の一体化がどうも好かん。
聖闘衣みたいに着脱出来る方が良い。
全パーツをバラバラにすると、その数24ほどになる。
24・・・ジャック・バウアーもビックリの数となる。
複製するのに都合が悪ければさらに増える可能性もあるだろう。
まぁ、数はこの際どうでもいい。
個々のディテールアップがしやすいというメリットがある以上、
わしはこの制作法を使っていきたい。
大きさにもよるだろうけど。
コメント