軌跡403 3rd戦記 超属性仕様
2011年1月2日 ゲーム回顧録いかにして速くモンスターを倒せるかを色々と研究するべく、
今度は属性弾強化を+2にまで上げて調べてみることにする。
まずはあり合せのジンオウ装備の雷属性強化+2でいってみる。
回避距離を外せば捕獲の見極めがつけられるのだが、
もうここは感覚でいって調べるしかない。
武器を出して撃って収めて走って逃げる、を繰り返せばいいけれど、
いや、他の属性強化装備になればそうならざるを得なくなるか。
よし、一度だけデータ取りに見極めをつけることにするか。
あ、レウスって電撃弾は○だったっけ。 まぁいい。
レウス戦において、電撃弾全部、通常弾2全部、3が70発ほどでピカ。
減龍弾が一番効くらしいけど、そんな数の少ないもん使えるか。
やはり電撃弾がかなり効く相手でないと効果がよくわからない。
ナルガと亜がちょうど電撃が効くみたいだから、そっちで検証してみよう。
まずはナルガで実践。
ん~電撃弾だけで光りだすほど強力になるのかと思いきや、
通常弾2全部に3が少しで光りだした。
これだったら連発数+1とほとんど変わらないということになる。
・・・ということは、連発数と属性強化+2までいかないと、
相当強い状態で戦えないことになるのか。
果たしてそこまでスキルを組み合わせることが出来るのだろうか。
回避距離を考えなければ、護石の組み合わせでなんとかなるかも。
ということでなんとかして、連発数+1と雷属性強化+2にしてみた。
結果は、ドスファンゴ相手でも効果はそれほど感じなかったというのが本音。
なんだ、大したことないぞ。
これならムリに強化しなくても自分の立ち回りやすい装備で行った方が、
結果的に速く倒せるんじゃないかという気はする。
続いて火属性強化+2でボルボロス亜に挑んだ。
捕獲の見極めをつけていないのでタイミングがよくわからないが、
足を引きずるまでに火炎弾全部+通常弾2全部が2セットほどか。
罠を仕掛けた後に逃げられるのはどうにもガマンならん。
罠が壊れるまで眠らせずにエリアを行ったりきたりして落とし穴設置で捕獲。
デカイ敵、アグナ相手に水冷弾装備で挑んではみたけれど、
デカイ敵には貫通弾をぶっ放した方がいいのかどうか、
これも調べなくてはならないだろう。
貫通弾といえば夜砲系か。
真正面から撃たないとどうもヒットを重ねられないので、
はぁ、真正面からだと攻撃をモロに受ける可能性が高いではないか。
2ndGからは勝手が変わってるよなぁ・・・。
今度は属性弾強化を+2にまで上げて調べてみることにする。
まずはあり合せのジンオウ装備の雷属性強化+2でいってみる。
回避距離を外せば捕獲の見極めがつけられるのだが、
もうここは感覚でいって調べるしかない。
武器を出して撃って収めて走って逃げる、を繰り返せばいいけれど、
いや、他の属性強化装備になればそうならざるを得なくなるか。
よし、一度だけデータ取りに見極めをつけることにするか。
あ、レウスって電撃弾は○だったっけ。 まぁいい。
レウス戦において、電撃弾全部、通常弾2全部、3が70発ほどでピカ。
減龍弾が一番効くらしいけど、そんな数の少ないもん使えるか。
やはり電撃弾がかなり効く相手でないと効果がよくわからない。
ナルガと亜がちょうど電撃が効くみたいだから、そっちで検証してみよう。
まずはナルガで実践。
ん~電撃弾だけで光りだすほど強力になるのかと思いきや、
通常弾2全部に3が少しで光りだした。
これだったら連発数+1とほとんど変わらないということになる。
・・・ということは、連発数と属性強化+2までいかないと、
相当強い状態で戦えないことになるのか。
果たしてそこまでスキルを組み合わせることが出来るのだろうか。
回避距離を考えなければ、護石の組み合わせでなんとかなるかも。
ということでなんとかして、連発数+1と雷属性強化+2にしてみた。
結果は、ドスファンゴ相手でも効果はそれほど感じなかったというのが本音。
なんだ、大したことないぞ。
これならムリに強化しなくても自分の立ち回りやすい装備で行った方が、
結果的に速く倒せるんじゃないかという気はする。
続いて火属性強化+2でボルボロス亜に挑んだ。
捕獲の見極めをつけていないのでタイミングがよくわからないが、
足を引きずるまでに火炎弾全部+通常弾2全部が2セットほどか。
罠を仕掛けた後に逃げられるのはどうにもガマンならん。
罠が壊れるまで眠らせずにエリアを行ったりきたりして落とし穴設置で捕獲。
デカイ敵、アグナ相手に水冷弾装備で挑んではみたけれど、
デカイ敵には貫通弾をぶっ放した方がいいのかどうか、
これも調べなくてはならないだろう。
貫通弾といえば夜砲系か。
真正面から撃たないとどうもヒットを重ねられないので、
はぁ、真正面からだと攻撃をモロに受ける可能性が高いではないか。
2ndGからは勝手が変わってるよなぁ・・・。
コメント