軌跡453 最近のTV番組
2011年2月13日 TV コメント (2)ようやく「ゴセイジャー」が終わり、「ゴーカイジャー」が始まったか。
最近の戦隊ものは、最初は割と面白いんだが、
途中でメカがたくさん出てきた頃に急に面白くなくなる。
それが一年も続いていくのだから、テンションは下がる一方である。
もう最後の辺なんかは「気合」でなんとかしてしまう展開がずっと続く。
さぁ、今回のゴーカイジャーはどこまで面白く続くかなぁ。
・・・いうか、ゴレンジャーになったよ。
「ハートキャッチ・プリキュア」もそうだった。
2人の時はのめり込むほど楽しく観ていたんだが、
4人になってからあまり観ない、いや、興味が薄れてしまったのは確か。
それに途中、急に展開が変わったような話があった。
あれ、その前の話までこんな兆候なかったよねっていうような。
打ち切り気味に終わらせたんじゃないかって。
1話飛ばして観たわけじゃなかったんだが。
その後に始まった「スイート・プリキュア」がどこまで面白くなるのか、
それはある程度は期待している。
エンディングの歌と踊りは、初期のハートキャッチの方がインパクト大。
「仮面ライダー・オーズ」は割と面白いかな。
最近の仮面ライダーは、なんというか、映画も観させようとするのか、
TVだけではわからない展開にすることが多い。
「ダブル」がまさにそうで、映画を観ていないのでわからないことが多い。
・・・まぁいいや。
面白くなくなる前に、「ディケイド」みたいに
半年に凝縮してテンションを保って欲しいものだ。
「ジャイアント・キリング」は、本を買う前は面白かったんだが、
マンガを読んでからはそんなに楽しめていない。
マンガを読むと面白さが半減してしまうんだなぁと、彰秀さんの話を思い出した。
「バクマン」は予備知識なしで観ているから、こっちは楽しめている。
この期待値を保ちたいのなら、マンガは買わない方が無難なようだ。
「ワンピース」はマンガを読んでいないが、毎話毎話の展開が遅い。
エースを助けるために監獄から脱出し海軍本部に乗り込み、
エース救出まで何十話使ってんだい。
登場キャラが多すぎて、出てない時は何やってんだとか、
スモーカー大佐だったか、あれから何してるんですか。
収拾が全然ついてないんじゃねぇかよぅ。
挙句の果てにはエースはやられるみたいだし。
面白くないわけではないが、アニメは展開が間延びしてるんじゃないのか。
「ブリーチ」の死神連中といい、キャラが多いのも考えもの。
そういや、「ドラゴンボール」のキャラの強さの
バランスが取れていたのはフリーザ編までだったよな。
もうこれ以上強くなっても・・・というくらいで終わるのが理想じゃないか。
もう少しあっても・・・というくらいで退いてくれ。
・・・まぁ、どれだけキャラがいてもアンパンマンには敵わないが。
それにしても、巷で話題の「魔法少女まどか☆マギカ」だったか、
なんか見た目に反してスゴイ内容だとかなんとか。
そういうのはイカすじゃないか。
最近の戦隊ものは、最初は割と面白いんだが、
途中でメカがたくさん出てきた頃に急に面白くなくなる。
それが一年も続いていくのだから、テンションは下がる一方である。
もう最後の辺なんかは「気合」でなんとかしてしまう展開がずっと続く。
さぁ、今回のゴーカイジャーはどこまで面白く続くかなぁ。
・・・いうか、ゴレンジャーになったよ。
「ハートキャッチ・プリキュア」もそうだった。
2人の時はのめり込むほど楽しく観ていたんだが、
4人になってからあまり観ない、いや、興味が薄れてしまったのは確か。
それに途中、急に展開が変わったような話があった。
あれ、その前の話までこんな兆候なかったよねっていうような。
打ち切り気味に終わらせたんじゃないかって。
1話飛ばして観たわけじゃなかったんだが。
その後に始まった「スイート・プリキュア」がどこまで面白くなるのか、
それはある程度は期待している。
エンディングの歌と踊りは、初期のハートキャッチの方がインパクト大。
「仮面ライダー・オーズ」は割と面白いかな。
最近の仮面ライダーは、なんというか、映画も観させようとするのか、
TVだけではわからない展開にすることが多い。
「ダブル」がまさにそうで、映画を観ていないのでわからないことが多い。
・・・まぁいいや。
面白くなくなる前に、「ディケイド」みたいに
半年に凝縮してテンションを保って欲しいものだ。
「ジャイアント・キリング」は、本を買う前は面白かったんだが、
マンガを読んでからはそんなに楽しめていない。
マンガを読むと面白さが半減してしまうんだなぁと、彰秀さんの話を思い出した。
「バクマン」は予備知識なしで観ているから、こっちは楽しめている。
この期待値を保ちたいのなら、マンガは買わない方が無難なようだ。
「ワンピース」はマンガを読んでいないが、毎話毎話の展開が遅い。
エースを助けるために監獄から脱出し海軍本部に乗り込み、
エース救出まで何十話使ってんだい。
登場キャラが多すぎて、出てない時は何やってんだとか、
スモーカー大佐だったか、あれから何してるんですか。
収拾が全然ついてないんじゃねぇかよぅ。
挙句の果てにはエースはやられるみたいだし。
面白くないわけではないが、アニメは展開が間延びしてるんじゃないのか。
「ブリーチ」の死神連中といい、キャラが多いのも考えもの。
そういや、「ドラゴンボール」のキャラの強さの
バランスが取れていたのはフリーザ編までだったよな。
もうこれ以上強くなっても・・・というくらいで終わるのが理想じゃないか。
もう少しあっても・・・というくらいで退いてくれ。
・・・まぁ、どれだけキャラがいてもアンパンマンには敵わないが。
それにしても、巷で話題の「魔法少女まどか☆マギカ」だったか、
なんか見た目に反してスゴイ内容だとかなんとか。
そういうのはイカすじゃないか。
コメント
ただ、映像化に際してオリジナル要素を入れずにそのまんまやるんだったら、よっぽど動画のクオリティが高くない限り観る価値はないと思う。
それにジャイアントキリングはまだ原作が完結してないので、アニメ版は中途半端なところで終わるだろうし、かといって原作に追いつかないようにやるとワンピースみたいに中身がスカスカになる。まぁ、これに関してはドラゴンボールの方がよっぽどひどかったが。
超人バトル漫画は続けていくとドンドン強くなるなり新しい能力に目覚めたりするから、強さのバランスなんかよっぽど上手い管理をしない限りとれないだろうねえ。ジャンプは派手な戦闘を好むから特に。もう諦めるしかないかもね。
まどか☆マギカは3話目まで観て、面白いからセル待ちに入ったので詳しくは解らないが、とてつもなく良いらしい。やっぱり何でもそうだけどギャップってのは重要だね。現役超有名女子大生がデビュー! みたいな。もうこれはそんなに珍しくないけど。
動画のクオリティといったら、小説の流れがそのまま映像になった「ガンダムuc」が良かったよ。 高いから買ってはないんだが、1話だけは知人に借りて観たのだよ。
バトルもので印象に残っているのは、ジャンプ系なら、あ~・・・・・なんだ、な、なんかあったかな・・・。 「地獄先生ぬ~べ~」は好きだったんだが。