軌跡458 造形戦記48 テンション維持
2011年2月20日 造形戦記
今日は、左腕の位置を調整した。
細かいことを言うと他にも色々とやってはいたけれど、
細かいので見た目はあまり変わっていない。
で、左腕の高さを針金一本分程度上げて、
人体構造的な補正を施したというわけだ。
ロボならこの部分は上がることはないが、
人間であれば腕を横に上げただけでも肩より上に上がってくる。
また、着物で隠れるものの、胸の位置も多少変わってくるので、
それも意識して上に持ち上げた。
ついでに、首を襟から下をいったん切って、
根元でドッキングさせるように長さと共に調整した。
目に見えて変わった今日の作業はこのくらいか。
左腕を調整しつつ、腕の太さも調整したため、
袖はまたかぶせ直さねばならない。
他にもスカートの前につけるタレを引っ付けて、
その周囲に装飾を施して様子を見、
全体的なバランス調整をしつつ形を整える。
一週間ごとに写真を見比べると、
確かに整ってきていると実感出来る。
一週間に二日でも、一日中作業出来る日があると、
制作意欲は維持出来るようだ。
細かいことを言うと他にも色々とやってはいたけれど、
細かいので見た目はあまり変わっていない。
で、左腕の高さを針金一本分程度上げて、
人体構造的な補正を施したというわけだ。
ロボならこの部分は上がることはないが、
人間であれば腕を横に上げただけでも肩より上に上がってくる。
また、着物で隠れるものの、胸の位置も多少変わってくるので、
それも意識して上に持ち上げた。
ついでに、首を襟から下をいったん切って、
根元でドッキングさせるように長さと共に調整した。
目に見えて変わった今日の作業はこのくらいか。
左腕を調整しつつ、腕の太さも調整したため、
袖はまたかぶせ直さねばならない。
他にもスカートの前につけるタレを引っ付けて、
その周囲に装飾を施して様子を見、
全体的なバランス調整をしつつ形を整える。
一週間ごとに写真を見比べると、
確かに整ってきていると実感出来る。
一週間に二日でも、一日中作業出来る日があると、
制作意欲は維持出来るようだ。
コメント