軌跡497 はしーれじゅーべー
2011年4月26日 ゲーム回顧録 コメント (2)ふと、昔ファミコンで出ていた「じゅうべえくえすと」だか
「じゅうべえクエスト」っていうRPGのことを思い出した。
自分でも何故かわからない。
しかし、何かそれを思い出させるきっかけがあったのではないかと思う。
昔のRPGってね、背景なんてものは要らなくっても十分面白かったんだよ、hiro!
戦闘のBGMも、最後のボスであっても終始同じものだったし、
それでも最後までテンション下がることなく楽しめたってのは、
それしかプレイするものがなかったからずっとプレイしてた、
という理由も否定は出来ないが、引き込まれた要素はそれだけではなかったはず。
そう、経験値稼ぎが良かったんだ。
LVを上げるという楽しさ、LVが上がると強くなるという楽しみ、
また、程よい謎解きも相まって、割と長いこと遊べた。
確か、チューリップだったか、音楽の謎解きがあって、
その音を一音ずつ合わせていってようやく解いた覚えがある。
また、終わった! と思った瞬間に次の展開が! という衝撃。
これはドラクエ3でバラモスを倒した後に裏の世界が! という衝撃に似ている。
今のようにネットで情報が集められる時代ではなかったから、
外からの情報がまったくない状態で、
クリアしたと思わせといての次の展開は効果的だった。
ちなみに、じゅうべえは宇宙人だった。 という記憶が。
「じゅうべえクエスト」っていうRPGのことを思い出した。
自分でも何故かわからない。
しかし、何かそれを思い出させるきっかけがあったのではないかと思う。
昔のRPGってね、背景なんてものは要らなくっても十分面白かったんだよ、hiro!
戦闘のBGMも、最後のボスであっても終始同じものだったし、
それでも最後までテンション下がることなく楽しめたってのは、
それしかプレイするものがなかったからずっとプレイしてた、
という理由も否定は出来ないが、引き込まれた要素はそれだけではなかったはず。
そう、経験値稼ぎが良かったんだ。
LVを上げるという楽しさ、LVが上がると強くなるという楽しみ、
また、程よい謎解きも相まって、割と長いこと遊べた。
確か、チューリップだったか、音楽の謎解きがあって、
その音を一音ずつ合わせていってようやく解いた覚えがある。
また、終わった! と思った瞬間に次の展開が! という衝撃。
これはドラクエ3でバラモスを倒した後に裏の世界が! という衝撃に似ている。
今のようにネットで情報が集められる時代ではなかったから、
外からの情報がまったくない状態で、
クリアしたと思わせといての次の展開は効果的だった。
ちなみに、じゅうべえは宇宙人だった。 という記憶が。
コメント
わかっちょる。わかっちょるよ!(涙)
バラモス→ゾーマの展開はいい。そこまでの道のりが
楽しければ・面白ければなおさら。
ゾーマまで行っていた画面は見たことはあるんだけれども、それは自分が行ったものではなかったりするのだよ。
わし自身は裏の世界まで行った後、借りてた友達に返しちゃった・・・!