軌跡539 造形戦記94 予定通りのことは出来た
2011年7月19日 造形戦記先日の日曜、月曜は、大体予定していたことは出来た。
台風が来ている影響で曇りの時間が長くなり、
その間にオーブンを使ったりなんやりして、気になる箇所は手を入れられた。
が、その修正点が一発で納得いくものになるとは限らない。
飾りリボンではない、結んだリボンを表現するには、
片方の輪っかの上にヒラヒラが乗っかるようになるので、
複製しやすい形にしつつそのように修正したはいいが、
やはり一発で納得出来る格好にはならない。
まぁ、ある程度気になる度は減少したのだが。
見た目は劇的に変わらないけれど、細かい所は少しずつ整っている。
全体的に白い部分が増えてきたのは、それだけ修正してこれたからだ。
脚全体はほとんど手をつけていないが、肌色の素足が出ている方が良いのか、
ニーソをはいた状態の方が良くなるのかは、今の段階では何とも言えない。
ももに外せる輪っかを作って、どっちも対応出来るようにしてもえぇかもなぁ。
今後はつっかけの辺りを細工していきたい。
靴下に削りだしのリボンをつけたり、つっかけのヒモをディテールアップしたり、
やることはまだまだあるのぅしかし。
台風が来ている影響で曇りの時間が長くなり、
その間にオーブンを使ったりなんやりして、気になる箇所は手を入れられた。
が、その修正点が一発で納得いくものになるとは限らない。
飾りリボンではない、結んだリボンを表現するには、
片方の輪っかの上にヒラヒラが乗っかるようになるので、
複製しやすい形にしつつそのように修正したはいいが、
やはり一発で納得出来る格好にはならない。
まぁ、ある程度気になる度は減少したのだが。
見た目は劇的に変わらないけれど、細かい所は少しずつ整っている。
全体的に白い部分が増えてきたのは、それだけ修正してこれたからだ。
脚全体はほとんど手をつけていないが、肌色の素足が出ている方が良いのか、
ニーソをはいた状態の方が良くなるのかは、今の段階では何とも言えない。
ももに外せる輪っかを作って、どっちも対応出来るようにしてもえぇかもなぁ。
今後はつっかけの辺りを細工していきたい。
靴下に削りだしのリボンをつけたり、つっかけのヒモをディテールアップしたり、
やることはまだまだあるのぅしかし。
コメント