軌跡557 造形戦記109 まぁそういうことで
2011年9月19日 造形戦記日曜からこっち、ポニー部分とか袖部分に手を加えているところである。
頭の装飾がごちゃごちゃと増えていっているが、
パッと見、実はそんなにごちゃ感はないように思える。
ただ、細いパーツが増えたことで、細工をするのに神経が結構要る。
がりがりがりポキッ、ひっつけてオーブン、の繰り返しで形を整えていく。
また、後ろダレをつけた時の腰のヒネリが、
後ろダレをつけない時より正面を向いてしまっていたので、それの修正をした。
見た目はおそらくほとんどわからないであろう程度なのだが、
その周辺の修正を行ったおかげで、一㍉くらい腰位置が据わった。
上半身を下半身に乗っける前に装備品をつける過程で、
少しずつパーツ同士が競って上半身を押し上げる格好になっていたらしい。
些細な修正だけれども、気持ち的になんか良い仕事をしたような気になる。
本当は上下半身に凹凸パーツでガチッとホールドする仕様にしたいのだが、
うーん、最終的にはやるようになるのかのぅ。
頭の装飾がごちゃごちゃと増えていっているが、
パッと見、実はそんなにごちゃ感はないように思える。
ただ、細いパーツが増えたことで、細工をするのに神経が結構要る。
がりがりがりポキッ、ひっつけてオーブン、の繰り返しで形を整えていく。
また、後ろダレをつけた時の腰のヒネリが、
後ろダレをつけない時より正面を向いてしまっていたので、それの修正をした。
見た目はおそらくほとんどわからないであろう程度なのだが、
その周辺の修正を行ったおかげで、一㍉くらい腰位置が据わった。
上半身を下半身に乗っける前に装備品をつける過程で、
少しずつパーツ同士が競って上半身を押し上げる格好になっていたらしい。
些細な修正だけれども、気持ち的になんか良い仕事をしたような気になる。
本当は上下半身に凹凸パーツでガチッとホールドする仕様にしたいのだが、
うーん、最終的にはやるようになるのかのぅ。
コメント