修正、サーフェイサー塗りの繰り返しで、もうエェ加減複製したらどうよ?
くらいの地点まで来れたような気がするので、
油ネンドにパーツを埋め込んでいく作業に進むことにした。

以前、複製試験に使用した油ネンド、
シリコンを流して結構ほったらかしにしていたもんだから、
下に敷いていたダンボール紙に油がだいぶしみ込んでしまい、
なんか硬くなってしまっている。
それをなんとか柔らかく使えるようにしてからの段取りとなる。

パーツは、上半身兼用のものが23、新規が6になる。
ゆえに、立ちポーズにも使えるパーツは新規とは別に複製し、
管理をしやすくしなければならない。
大体3つくらいの型に分かれるんではなかろうか。
複製の型を作ることが出来れば、またそこからやれることが一気に広がってくる。

先日に、彩色する塗料の研究をしていたのだが、
うーむ、なかなかイメージに合った色が調合出来ないというか、
これだ! と思うものが作れない。
ほんのちょっと隠し色を入れるだけでも印象が変わってしまうので、
空き瓶を大量に用意して研究を続けてもいかねばなるまい。

コメント

nophoto
セーマ・タケc
2012年2月12日22:21

身体の大きいパーツをメインに型枠作りに着手。 思ったよりシリコンが要るんじゃないかと心配になってきた。

nophoto
セーマ・タケc
2012年2月14日7:33

油ネンド埋め進行中。 下に敷いているネンドを薄くしてしまったため、逆にパーツに盛って埋めていくハメに。 下はある程度厚くしておこう・・・。

nophoto
セーマ・タケc
2012年2月14日8:36

教訓1 下に敷く油ネンドは、パーツを埋め込むことを考えて厚くしておくべし。

nophoto
セーマ・タケc
2012年2月15日12:18

現在、シリコン流し込み一歩手前段取り中。 この型枠に両面どれくらいシリコンが要るかで、今後の段取りが変わってきそうだ。

nophoto
セーマ・タケc
2012年2月16日5:56

片方のシリコン埋め完了。 だが、ここに来た地点で今持っているシリコンの量では全部を埋めることは出来ないと悟った。 うーん、まぁ顔は複製出来そうだから、一歩は進めるだろう。

nophoto
セーマ・タケc
2012年2月17日12:39

昨日、裏返しにして油ネンドを剥がした。 そこで閃いたものがあった。 「タケc式重ねンド」の誕生である。

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索