軌跡697 造形戦記225 TF-08回想談6 パーツ制作2
2012年11月30日 造形戦記
パーツ制作は続く。
腰帯を制作するため、とりあえず腰にネンドを巻く。
すぐにすぐこしらえるわけではないので、あくまで目安に。
だが、この安易な処置が、後に大改修をすることに
なってしまうことは、この時のタケやんは知る由もない。
分割した腕に袖をつけていく。
肩を出して袖をつけるのは、タケデザインでは主流なもので、
どうも肩出しにズきゅんとくるらしい。
だが、この安易な処置が、後に改修するかどうか悩ませる原因と
なることに、この時のタケやんは知る由もない。
股に布を挟み込む演出はやってみたかったことで、
それにより下着が見えるか見えないかくらいの按配に調整する。
逆からの構図では見えてしまうが、飾れるのはその向きではない。
パーツ換装で、短いスカートにも出来るが、
サリィはどうもそーいうヒラヒラは合いそうにない。
換装自体は楽で、所々別パーツを作って雰囲気を変えてもよいか。
バラバラパーツが多いのは、そういう時に都合が良く、
クオリティを別個に上げていけるので全体的な底上げが出来るのである。
問題は、複製する時にどーすんのよこれ、という状況になる。
腰帯を制作するため、とりあえず腰にネンドを巻く。
すぐにすぐこしらえるわけではないので、あくまで目安に。
だが、この安易な処置が、後に大改修をすることに
なってしまうことは、この時のタケやんは知る由もない。
分割した腕に袖をつけていく。
肩を出して袖をつけるのは、タケデザインでは主流なもので、
どうも肩出しにズきゅんとくるらしい。
だが、この安易な処置が、後に改修するかどうか悩ませる原因と
なることに、この時のタケやんは知る由もない。
股に布を挟み込む演出はやってみたかったことで、
それにより下着が見えるか見えないかくらいの按配に調整する。
逆からの構図では見えてしまうが、飾れるのはその向きではない。
パーツ換装で、短いスカートにも出来るが、
サリィはどうもそーいうヒラヒラは合いそうにない。
換装自体は楽で、所々別パーツを作って雰囲気を変えてもよいか。
バラバラパーツが多いのは、そういう時に都合が良く、
クオリティを別個に上げていけるので全体的な底上げが出来るのである。
問題は、複製する時にどーすんのよこれ、という状況になる。
コメント