軌跡729 造形戦記256 その先に
2013年1月1日 造形戦記 コメント (2)新しい年がやって来た。
だが、それだけである。
わしにとっては何の意味もない。
ただ、休みが長いだけだ。
さて、造形の方は調子がいいというか、
1度触ってしまえば1日中制作する状況になっている。
今日は腕甲制作の続きで、ほぼ完成までたどりついた。
ようやく納得のいく、お、これくらいがイイんじゃない、と思えるものが出来た。
腕甲の制作をとりあえず終わらせたことで、次は腰帯下のヒラヒラの装飾である。
これはのっぺらな部分の密度を上げることで、上半身とのバランスをとるもので、
うろこ状の装甲を配置、というか造形、段々畑みたいにした。
あぁ、整形がめんどくさそうだが、これくらいやらないと経験値が手に入らない。
次いで、ゼフュターマフラーの制作。
昨日、ある程度の形を出して仕込みをしている段階で、
どの位置に向けたら見栄えが良いのかを検討。
あまり上にヒラヒラさせるとそれが主張してしまうので、
出来るだけ目立たないようにし、脚の間に先がくるように調整。
今は根元の補強を行っているところである。
しばらくはマフラーと腰帯ヒラヒラの整形に時間を使うことになる。
1つパーツがある程度形になったら次なるパーツへと移る、
を繰り返せば、1週間前と比べれば見た目が結構変わってくるだろう。
だが、それだけである。
わしにとっては何の意味もない。
ただ、休みが長いだけだ。
さて、造形の方は調子がいいというか、
1度触ってしまえば1日中制作する状況になっている。
今日は腕甲制作の続きで、ほぼ完成までたどりついた。
ようやく納得のいく、お、これくらいがイイんじゃない、と思えるものが出来た。
腕甲の制作をとりあえず終わらせたことで、次は腰帯下のヒラヒラの装飾である。
これはのっぺらな部分の密度を上げることで、上半身とのバランスをとるもので、
うろこ状の装甲を配置、というか造形、段々畑みたいにした。
あぁ、整形がめんどくさそうだが、これくらいやらないと経験値が手に入らない。
次いで、ゼフュターマフラーの制作。
昨日、ある程度の形を出して仕込みをしている段階で、
どの位置に向けたら見栄えが良いのかを検討。
あまり上にヒラヒラさせるとそれが主張してしまうので、
出来るだけ目立たないようにし、脚の間に先がくるように調整。
今は根元の補強を行っているところである。
しばらくはマフラーと腰帯ヒラヒラの整形に時間を使うことになる。
1つパーツがある程度形になったら次なるパーツへと移る、
を繰り返せば、1週間前と比べれば見た目が結構変わってくるだろう。
コメント
私は6日に仕事初めです。
いやーね、もーね、どうせ時間があるならネンド触っちゃうよ!
という勢いがある・・・わけでもないけど、そんな状況。
今年もよろしくお願いします。