軌跡740 造形戦記267 造形と絵描き練習併行
2013年1月12日 造形戦記相変わらずクツ整形進行中。
だが、ある程度メドが立ったので、これくらいにして次に進むことにする。
クツの襟の部分、後ろ側にヒラヒラをつけようと試作したのであるが、
どうもクツの見た目が大きくなりそうだったから止めた。
次に移る作業は、顔周辺にする。
現状ではブサイクに見えてしまうので、瞳を彫ったり輪郭を整えたりしたい。
髪の生え際の問題もあるし、前髪を下ろした状態にしてみるか、
新規に作ってみるか、時間をかける部分は多くある。
また、乾かしている間に絵の練習を始めた。
待っている時間を利用して1枚ササッと色塗りを済ませる、
このサイクルが実に効率が良い。
別にCGを描こうとか、そんなんでなしに、
ただ絵を描いて造形の足しにしよう、というのが大事だったのだ。
鉛筆でじゃじゃっと書いて陰影をつけたものに色をのせたいところだが、
それに色をつけると多少汚くなってしまうので、コピーして・・・
とやると手軽に描けなくなるゆえに、ボールペンでこれまたじゃじゃっと
なぞって、鉛筆線を消して色塗り、くらいに抑えるか。
なんにせよ、絵描きも面白ぇなぁ。
だが、ある程度メドが立ったので、これくらいにして次に進むことにする。
クツの襟の部分、後ろ側にヒラヒラをつけようと試作したのであるが、
どうもクツの見た目が大きくなりそうだったから止めた。
次に移る作業は、顔周辺にする。
現状ではブサイクに見えてしまうので、瞳を彫ったり輪郭を整えたりしたい。
髪の生え際の問題もあるし、前髪を下ろした状態にしてみるか、
新規に作ってみるか、時間をかける部分は多くある。
また、乾かしている間に絵の練習を始めた。
待っている時間を利用して1枚ササッと色塗りを済ませる、
このサイクルが実に効率が良い。
別にCGを描こうとか、そんなんでなしに、
ただ絵を描いて造形の足しにしよう、というのが大事だったのだ。
鉛筆でじゃじゃっと書いて陰影をつけたものに色をのせたいところだが、
それに色をつけると多少汚くなってしまうので、コピーして・・・
とやると手軽に描けなくなるゆえに、ボールペンでこれまたじゃじゃっと
なぞって、鉛筆線を消して色塗り、くらいに抑えるか。
なんにせよ、絵描きも面白ぇなぁ。
コメント