軌跡745 造形戦記272 自分なりのやり方で
2013年1月17日 造形戦記瞳彫りやってねー。
昨日は絵の練習をサラッとやっていて、久しぶりに造形をしない日が出た。
絵描きの方も造形と多少なりとも関係してくるので、造形戦記として書く。
こないだ、コピックとかいうマーカーを購入し、
アナログで絵を描いていくことにしたのだが、これマジックだよな。
もっと描きやすいかと思ったが、これは練習が必要なようだ。
ということで、何かしらサラッと書いたものに色をのせていっていたら、
ん、何もコピックだけにこだわらなくてもいいのではないか、という点に気付く。
そう、わしは1つの物を手に入れるとそれ一点に集中してしまうクセがあるため、
ある程度触ってみてから初めて、視野が広がるのである。
で、コピックで全体をベタ~っと塗って、いや、
この時はまだコピックだけで陰影をつけて何とかならんかとやっていたが、
その後、おぉそういやフィギュアの瞳を塗るのに
アクリルガッシュがあったなと、それを使って瞳にハイライトを入れたりした。
そうか、そういうことだったのか、と。
まだまだ塗り方を色々試していく段階にあるけれど、1レベル上がった音がした。
要は自分の描きやすいやり方で描いていけばいいだけのこと。
現在置かれている状況の中で、道具は何が使えるのか、
自分には何が出来るのかを考え、あり合わせのものでもいい、絵が描ければいい。
コピックを使って全体を塗り、修正を含めて所々に
アクリルガッシュを用いるなら、十分時間短縮が図れる。
特に隠ぺい力が強いと感じたアクリルガッシュ、修正がしやすい。
次に描く時はもう1レベル上げたいところだ。
昨日は絵の練習をサラッとやっていて、久しぶりに造形をしない日が出た。
絵描きの方も造形と多少なりとも関係してくるので、造形戦記として書く。
こないだ、コピックとかいうマーカーを購入し、
アナログで絵を描いていくことにしたのだが、これマジックだよな。
もっと描きやすいかと思ったが、これは練習が必要なようだ。
ということで、何かしらサラッと書いたものに色をのせていっていたら、
ん、何もコピックだけにこだわらなくてもいいのではないか、という点に気付く。
そう、わしは1つの物を手に入れるとそれ一点に集中してしまうクセがあるため、
ある程度触ってみてから初めて、視野が広がるのである。
で、コピックで全体をベタ~っと塗って、いや、
この時はまだコピックだけで陰影をつけて何とかならんかとやっていたが、
その後、おぉそういやフィギュアの瞳を塗るのに
アクリルガッシュがあったなと、それを使って瞳にハイライトを入れたりした。
そうか、そういうことだったのか、と。
まだまだ塗り方を色々試していく段階にあるけれど、1レベル上がった音がした。
要は自分の描きやすいやり方で描いていけばいいだけのこと。
現在置かれている状況の中で、道具は何が使えるのか、
自分には何が出来るのかを考え、あり合わせのものでもいい、絵が描ければいい。
コピックを使って全体を塗り、修正を含めて所々に
アクリルガッシュを用いるなら、十分時間短縮が図れる。
特に隠ぺい力が強いと感じたアクリルガッシュ、修正がしやすい。
次に描く時はもう1レベル上げたいところだ。
コメント