絵描きの下書きの方は3枚目が出来そうなんで、ストックとしては
溜まってはいるのだが、回想談が昨日1日だけで
終わってしまうのもなんなんで、もう少し回想することにする。
1つ目の腕甲の太さが、全体を通して違和感があったので、
思い切って2つ目の腕甲を作ろうとした図。
実際には、作ってはみたものの1度頓挫、しばらく1つ目の腕甲を
もっかいつけており、後に3つ目の腕甲を作ることになる。
結果的には、ディテールは細かくなったが、
太さは変わってないような気がしてならない。
ゼフュターの中心にBB弾をハメ込んでいたのをやめて、
ここでバッテンマフラーをつけてやろうと思いつく。
ゼフュターを封印しているように見せる、という意図がある。
また、マフラーをつけることによって、
空間的な補完に一役買っている。
ヒザ装甲にヒラヒラをつけることで、
これまた空間的な補完をしようという試み。
このヒラヒラのおかげで左ヒザと干渉する事態が起こったが、
なんとかかわせる範囲で両方のヒラヒラの形を整えた。
溜まってはいるのだが、回想談が昨日1日だけで
終わってしまうのもなんなんで、もう少し回想することにする。
1つ目の腕甲の太さが、全体を通して違和感があったので、
思い切って2つ目の腕甲を作ろうとした図。
実際には、作ってはみたものの1度頓挫、しばらく1つ目の腕甲を
もっかいつけており、後に3つ目の腕甲を作ることになる。
結果的には、ディテールは細かくなったが、
太さは変わってないような気がしてならない。
ゼフュターの中心にBB弾をハメ込んでいたのをやめて、
ここでバッテンマフラーをつけてやろうと思いつく。
ゼフュターを封印しているように見せる、という意図がある。
また、マフラーをつけることによって、
空間的な補完に一役買っている。
ヒザ装甲にヒラヒラをつけることで、
これまた空間的な補完をしようという試み。
このヒラヒラのおかげで左ヒザと干渉する事態が起こったが、
なんとかかわせる範囲で両方のヒラヒラの形を整えた。
コメント