軌跡808 造形戦記334 緩急
2013年3月21日 造形戦記ほぼ日課となった朝一の下書きから、わしの1日は始まる。
パッと目が覚めた時に起きるようにしないと、
どうも二度寝しても十分に眠れないようである。
最近はなんか3時半頃に目が覚めるようになり、
どうせならその時間に起きて絵描きの練習でもしてやろうかと思っている。
タケやん、こう見えても力をつけねばならないと感じた時は、
自分が一番能率が上がりやすい時間に作業するように仕向ける。
外が暗く、なおかつ夜中ではない早朝は、気分がホッとする。
さて、書き溜めてきた下書きは、これは使えないというやつは
間引いてノートに貼り、それからさらに、CGイラスト用にするにはこれかな、
というのと試験用に使おうというのに分けて、合わせて30枚ほどある。
実際、あの大きさのミナツを1枚描くのに手間がかかったため、
これだけ数があっても手がつけられないものが多く出るだろう。
これ以上小さくすると、下書きする時に書きにくいし、
これ以上大きくすると、現段階では時間がさらにかかってしまう。
しばらくはメモ帳の大きさで練習していくしかない。
頭の中で3D人形にポーズをつけて、どの角度からでも
構図が書けるようになるまで、ひたすら精進あるのみである。
目を瞑ると構図が見えてくる・・・はっ、どうやって書けばいい。
紙に見た構図を焼きつけろというのか・・・!
パッと目が覚めた時に起きるようにしないと、
どうも二度寝しても十分に眠れないようである。
最近はなんか3時半頃に目が覚めるようになり、
どうせならその時間に起きて絵描きの練習でもしてやろうかと思っている。
タケやん、こう見えても力をつけねばならないと感じた時は、
自分が一番能率が上がりやすい時間に作業するように仕向ける。
外が暗く、なおかつ夜中ではない早朝は、気分がホッとする。
さて、書き溜めてきた下書きは、これは使えないというやつは
間引いてノートに貼り、それからさらに、CGイラスト用にするにはこれかな、
というのと試験用に使おうというのに分けて、合わせて30枚ほどある。
実際、あの大きさのミナツを1枚描くのに手間がかかったため、
これだけ数があっても手がつけられないものが多く出るだろう。
これ以上小さくすると、下書きする時に書きにくいし、
これ以上大きくすると、現段階では時間がさらにかかってしまう。
しばらくはメモ帳の大きさで練習していくしかない。
頭の中で3D人形にポーズをつけて、どの角度からでも
構図が書けるようになるまで、ひたすら精進あるのみである。
目を瞑ると構図が見えてくる・・・はっ、どうやって書けばいい。
紙に見た構図を焼きつけろというのか・・・!
コメント